■食洗機の庫内が汚れる原因★3つのオススメ!洗剤と容器
食洗機をお使いの皆さん!!!
こんな事でお困りではありませんか?
★庫内のフチに水垢や油汚れが付着する
★庫内が油汚れでベタベタする
★庫内を掃除してもまたすぐ茶色や黒ずみ汚れが付着する
わが家も一時期そうでした。
こまめに掃除しても、すぐに汚れてしまう😭
●庫内汚れ付着の原因
私は 電気屋さんの助言で、知りました。
食洗機用の液体(ジェル)タイプの洗剤を使っていませんか?
どうやら粉末タイプを使う方が食洗機には良いみたいなんです。
食洗機のメーカーや機種にもよるかもしれませんが
我が家の食洗機はその助言がドンピシャ!!
粉末タイプに替えた途端
見事に汚れなくなりました🙌♪
※因みに我が家の食洗機はこの↑ビルトインタイプのパナソニック食洗機です。
この食洗機、自力リフォームで配線だけ業者さんにお願いして
自分たちでキッチンごと組み立てました^^;↓minco.hateblo.jp
●おすすめその1粉末洗剤
【キュキュット食洗機用 クリア除菌】
庫内が汚れないどころか
庫内も食器もとてもキレイになります ✨
実はその前の洗剤も
同じキュキュットの液体ジェル版
ウルトラクリーン食洗機用だったんですけどね。。
うちの機械には向かなかったみたいです。。
食洗機によるのかもしれませんが
もし庫内汚れでお困りの方で
液体を使っていらっしゃる方は
一度 粉末を試してみるのも良いかもしれません。
食器の汚れはもちろん
庫内汚れもスッキリ落としてくれて優秀です👑
今まで汚れた庫内を
クエン酸で水垢の掃除をしたり
アルカリ電解水で こびりついた油をお掃除したりしていましたが
そんな手間も一切無くなりましたヽ(´▽`)/
液体は計量せずにプッシュして出せるから手間なしと思っていましたが
結果的に逆にお掃除の手間がかかっていたと言う訳です💦
そこで悩みがもう一つ
私が液体タイプを選んで使っていたのは
スプーンで計量する手間もなく
ワンプッシュすれば良いと楽ちんだったから
で、そのひと手間を解決する
●おすすめその2洗剤容器
【ひとふりで計量できる粉末洗剤ボトル(容器)】
傾けると
小さじ1杯 5gずつ出てくる優れ物👍✨
仕切り板がついていて 底が斜めになっているから
ひとふり5グラムずつ出てくるのです!
💡ほんとこれ考えた人天才!
しかもこの容器、100均!seria(セリア)さんで購入したもの❣️
この容器があれば、計量スプーンで掬って投入する手間が省けます。
そんなの手間のうちに入らないじゃん!!!って
突っ込まれそうですが^^; 時短 家事らく主婦としては
ソコかなり重要なのです💦
容器が四角いところも収納に収まりが良くてGOOD💮
ついでに書くと
このタイプの便利なボトル
seriaさんに、これより小さい調味料サイズもあるんです。
【かんたん計量粉末だしボトル】



こちらは、1ふり4gです。
私は調味料容器には、湿気どめにこの珪藻土リングも
入れて使っています。
こちらもseria です ^^
●おすすめその3タブレット洗剤
【食洗機洗剤 フィニッシュタブレットパワーキューブ】
もし粉末の計量やボトルに移し替えなども面倒なんていう時は
こちらのタブレットもおすすめです。
粉末が凝縮されてタブレット状になっているので
ポンと食洗機の大きさに合わせて入れれば良いのです。
ただ我が家では、きれいに食器はなりましたが
時々庫内にタブレットの溶けカスが残っている場合がありました。
皆さんの食洗機のメーカーや大きさにもよるかも知れませんが
もし付着汚れでお困りの方は、先ずは自分の食洗機に合った
洗剤の見直しも考えてみるのも良いかも知れません。
#100均#セリア購入品 #セリア#seria#セリアおすすめ
#キュキュット食洗機用クリア除菌 #キュキュット#花王#ひとふりで計量できる粉末洗剤ボトル #粉末洗剤 #食洗機#洗剤#珪藻土リング#かんたん計量粉末だしボトル#食洗機用洗剤
#楽家事#手抜き#手抜き家事#時短#家事らく#ライフハック#パナソニック食洗機洗剤おすすめ#洗機洗剤おすすめ#食洗機の汚れ洗剤で解決
●おすすめ粉末洗剤