暮らしのMONO-KOTO

日々の暮らしをシンプルに - らくに たのしく ↟⌂ 京都

究極の ボールペン おすすめ

即買いした ボールペン おすすめ

 

帰省の折

 

 

旧友と東京駅で待ち合わせ
無計画にぶらぶらランチなどしていたら

KITTE

f:id:tsuiterunrun:20250320163751j:image

JPと東大協働のミュージアム
JPタワー学術文化総合ミュージアム

インターメディアテク

INTERMEDIATHEQUE

という無料博物館をみつけました

こんなのあるの知らなかった!


古い郵便局の 趣ある空間での

骨の標本や鉱物やら展示が素敵でしたし

なかなか楽しめました〜✨

もし東京駅に寄る機会がありましたら

是非 訪ねていただきたい場所です^^

 

そこの3階にあるミュージアムショップ

「IMTブティック」で試し書きした

UTokyo Goのボールペン

 最高の書き心地で 即買い( ˆ艸ˆ)!!!

 

1本(380円)からも買えるのですが

とてもとても気に入ったので 3色セットを買いました↓↓↓

赤は夫にお土産であげたので写真は2本です^^;

磯⾙教授の基礎研究を応⽤して、1909年創業の⽼舗⼯業⽤薬剤メーカーの第⼀⼯業製薬株式会社と1887年創業の三菱鉛筆株式会社が共同で独⾃のボールペンを開発。 また、東京⼤学では研究成果を活⽤した商品やオフィシャルグッズなどの新たなオリジナルブランドとして「UTokyo Go」を導⼊。そしてUTokyo Go⽂房具シリーズの⼀つとして、UTokyo Go CNF ボールペンが誕⽣しました。

 

なんでも次世代素材

セルロースナノファイバー 配合インク

を使⽤しているとのことで

 

とにかくちょっと試しただけで するすると つっかえることなく

滑らかな書き心地に驚いたのです!

 

私は左利きなので、万年筆はもちろん

ボールペンでもちょっとかすれてしまったり書きにくいことがあります。

 

大袈裟ですが

長い人生の中で1番の書きやすさかもしれない位のレベル✨

さすが東京大学

 

究極のボールペン!

 

詳しい説明はこちらのサイトから↓

utcc.u-tokyo.ac.jp

 

こちらのサイトからもオンラインで購入できる様です

UTCCオンラインストア 東京大学コミュニケーションセンター / 東京大学×ステーショナリー

 

 

ボールペンといえば

今まで私の中では ジェットストリームが一番だったのが覆りました

もちろんジェとストリームも良いです

 

 

でも万年筆に憧れる左利きの私には

仕上がりが

ボールペンより万年筆に近い筆跡

UTokyo Goのボールペンが気に入りました。

 

東京土産

場所がら

東京土産にも良いかもしれません。

日本土産

また外国の方のお土産には

日本の性能の良いボールペンは 元々喜ばれるので

外国の方のお土産にもおすすめです ^^

 

ばら撒き土産にも価格もちょうど良いかと思います👍

 

 

 

 

www.instagram.com

f:id:tsuiterunrun:20250320163735j:image


 

   Qoo10 qoo10 キューテン