銀杏の簡単な食べ方(剥き方) ー 封筒に入れてレンジでチン
殻ごと売っている銀杏
銀杏大好きだけど
食べるまでに面倒くさそうで躊躇してしまいがちですよね。
でも簡単に食べられる方法があるのでご紹介します。
必要な物
封筒(紙袋)と電子レンジ
封筒がない場合は、チラシやクッキングペーパーなどを袋状に折って代用することもできます。
さらにあったら良いのはこちら
100均で買った 銀杏割機(キッチンバサミやペンチ、金槌でもok)
作り方(手順)
1.銀杏割機もしくは、キッチンバサミやペンチ
金槌などで軽く割れ目を入れる。
2.封筒に10〜15粒位入れて、折り曲げて封をする
3.電子レンジ(500or600w)で約1分
4.中身を取り出す
(あらかじめ割ってあるので簡単に手で皮や薄皮が取れます)
5.あとは口に入れるだけ (^^)b
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 銀杏割機もしくは、キッチンバサミやペンチ金槌などで軽く割れ目を入れる。
- 封筒に10〜15粒位入れて、折り曲げて封をする。
- 電子レンジ(500or600w)で約1分[ご自宅のレンジの具合で調整してください]
- 中身を取り出す
- あとは口に入れるだけ (^^)b
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時間のあるときに沢山剥いて
ジップロックにいれて冷凍保存しておくのも便利です。
使いたいときに使いたいだけ
茶碗蒸しに入れたり、串に刺して焼いたり揚げたりお好みで♪
以前は、割らずに封筒に入れていたのですが
それだと封筒の中でべっちゃり、割れたり割れなかったり
なかなか上手くいきませんでした。
ヒビを入れてからレンチンがオススメです。
薄皮が綺麗に取れなかった場合(早ワザ)
レンジの時間調整が上手くいくと簡単に薄皮が取れるのですが
もし簡単に実から剥がれなかった場合は
養生テープが便利です👍
ちょうどいい粘着力なんです。
ペタッと付けて転がせば面白いほど綺麗に取れます✨
全部薄皮残ってればよかったのにーって思う位😁お試しあれ!